コミュニケーションスキル

コミュニケーションの基本はデプスインタビュー

〇コミュニケーション力/質問力

「情報共有とリーダーシップ」のサイトは、世界が進むマーケティングスタイル「Purpose(誰のために何が)」と「Barance(多様性と画一性)」を基本にした用語の解説記事と、誰もが実践のプロジェクトを通してスタイルに沿った情報編集力がみにつくことを目的に要素を構成しています。基本は5つのフリーページにある項目。

それぞれ、簡単に紹介しておきます。

〇コミュニケーション力/質問力

情報を共有するための1つの構成が新聞記事です。

コミュニケーションの目的は、相手から話を聞き出しながら、さらに深めながらあるイベントの背景が何であるかをお互いに見つけ出していくことにあります。

新聞記事の場合、あるイベントに対して現状とともに現状を構成する要素を整理する聞き方をします。このときにインタビューアである記者は頭のなかで整理しながら、さらに「なぜ?」を投げかけ、背景を引き出す作業を繰り返します。

一般的な言葉でいえば、データのみならず感情を含むエビデンスを引き出せ、全体の整合性を整えているのです。この構成要素には、過去からの流れが含まれます。

マーケティングでいう、ブランディングに関わる要素でもあります。

そして、最後は「今後はどのように」と投げかけ、将来の道すじや展望を含めます。

この組み立てによって、現状に対して過去からの流れの整合性が明らかになり、さらに将来展望を言語化することで、第三者にもその感動が共有できる情報となります。


 聞き手の感情で反論はしないで、聞くことと「なぜ?」をきっかけにさらに話をさせるスタイルがインタビューです。

日常会話やコーチングはこの流れを基本にすれば会話が途絶えることはありません。

マーケティングで商品価値に迫る場合、仮説として「売上1000万円達成」を設定して記事をシミュレーションすることは可能ですが、実際には「何を?」「どうしたい?」からスタート(下図参照)し、商品価値に関しては過去からの流れから背景となる要素を組み立て、その都度「なぜか?」を自問しながら必要な要素を整理します。

コミュニケーションや質問力を語るときに「なぜ?」がよく登場する理由です。


言語化/抽象化

「情報共有とリーダーシップ」のサイトは、世界が進むマーケティングスタイル「Purpose(誰のために何が)」と「Barance(多様性と画一性)」を基本にした用語の解説記事と、誰もが実践のプロジェクトを通してスタイルに沿った情報編集力がみにつくことを目的に要素を構成しています。基本は5つのフリーページにある項目。

それぞれ、簡単に紹介しておきます。

コミュニケーション力/質問力の流れから、言語化と抽象化を考えます。

上図右上の「何を?」「どうしたい?」、これを言葉として表し認識する思考作業が、言語化のスタートです。

 

さらに左に流れ、商品や自分を育んだ「自分史」「家族史」「地域史」を言葉にすることで、現状の商品や感情に至った一連の流れから大枠が浮かび上がります。

ここまでは見えている価値です。言語化とは、おおよその形を具体的に見える化する作業です。

 

次の作業は、その思いや商品が消費者(お客様)にとって価値となり得るのかどうかを考えてみる必要が出てきます。

順序は入れ替わるかもしれませんが、現在、マーケティングを組み立てるうえで欠かせない要素に「キーワード」があります。そのキーワードを参考に、自分が描いた価値に対して「なぜ惹かれるのか」「共感は何か」などお客様の心理背景を客観的にイメージする必要が出てきます。

そのときに使用シーンなどをイメージすることになるはずです。

いわゆる、言語化したイメージやキーワードとともに、シーンをイメージとして描く抽象化してみる作業が欠かせません。

そのイメージ空間を構成する要素が共通の価値として共有できるかどうかを、客観的に評価することが重要です。

 

物理的要素や感情を言葉にすることが言語化、そしてお客様の使用シーンを検索キーワードとともにイメージする作業が抽象化ということができます。


基本は新聞編集